コラム– category –
-
【首のこりをピラティスで改善|頭の位置と姿勢の関係とは?】
皆さんは、自分の姿勢を写真などで確認したことはありますか? 実は、頭の位置が肩より前に出ている姿勢は「首のこり」を引き起こす大きな原因になります。 頭の重さは成人で約5kgあると言われており、本来であれば肩の真上でしっかり支えることが理想的で... -
【身体は柔らかいほうがいい?】柔軟性と不調の関係
こんにちは! 今回は「柔軟性」についてのお話です。 セルフケアと聞くと、まず「ストレッチをして柔軟性を高めること」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 確かに、柔軟性が上がると筋肉が動かしやすくなり、血流や身体の機能が改善されるため... -
【ピラティス 〜瞑想効果〜 】
ピラティスは姿勢改善や不調改善、ボディメイクといった身体面での効果を期待している方が多いと思います。ですが、ピラティスには瞑想効果もあることをご存知でしょうか? 瞑想で得られる効果として✔️ ストレス軽減✔️ 集中力up✔️ 自律神経が整う✔️ 免疫力... -
【産後のピラティス】
こんにちは!今回は産後のピラティスについてよくあるご質問にお答えしていこうと思います。 産後は2ヶ月頃からお医者様から特に注意がなく、体調が良好な方は受けていただけます! 産後に良くある腰痛、肩こり、姿勢不良はもちろん。その他、股関節痛、恥... -
〈身体は繋がっている〉
こちらは先日セッションを受けてくださった方の1回目のビフォーアフターです。 ビフォーの写真では腰が反っていることで、肩甲骨が不自然に真ん中により、肋骨も開き、さらにバランスを取って首が前に出ています。ボディラインとしても、お尻が下がってお... -
呼吸はなぜ大切?
冬は乾燥で喉を痛めて呼吸が浅くなりやすい時期になります。一度は呼吸は大事と聞いたことがあると思いますが、なぜ大事なのか改めて書いていきたいと思います! 呼吸とは肺で酸素と二酸化炭素を交換することで、身体の中に酸素を取り込み、身体の外に二酸... -
意識するポイントを変えるだけで同じエクササイズも効果が変わる
写真のような動き、ピラティスやパーソナルトレーニングを受けたことがある方なら一度はやったことのある動きではないでしょうか?リハビリの現場でも使われることの多いエクササイズであり、SNSなどでも見かけることがあります。このエクササイズにはどん... -
腰痛や反り腰の方にオススメ!2回のレッスンで効果を実感
今回は腰痛でお悩みの方がレッスン2回行った方のbefore / after です。 パッと写真をみて背中が反れるようになっていますね! もう少し詳しくお話しすると2回目の後は ・足の上に乗りながら背中の柔軟性で反れている → 足の上に乗りながら反れるということ... -
マシンピラティスは初心者向け?
今回はマシンピラティスについて書いていきたいと思います。 ピラティスには床などで自分の身体を動かして行うマットピラティスと色々なマシンを使って行うマシンピラティスと大きく2つに分かれます。 マシンピラティスを初めて受けられる方から難しそう... -
姿勢改善にオススメのピラティス
猫背や反り腰といった、いわゆる不良姿勢に悩まれている方が多いのではないでしょうか?姿勢が悪くなる原因は多岐に渡り、同じ猫背でも一人一人原因は変わっていきます。 当スタジオではピラティスを通して、自分自身の身体に向き合っていただきます。簡単...
12